金運アップには、
直接お金を洗うのも効果ありそうですよね。
東京でお金を洗う事が出来る神社寺院のご紹介です♪
東京のお金を洗う、銭洗いの神社、寺院6ヶ所をご紹介①からの続きです。
↑も併せてご覧下さいね♪
恋人同士で行ってはいけない?井の頭弁財天
井の頭弁財天は、
吉祥寺駅から徒歩5分、
井の頭公園駅から徒歩7分の井の頭公園内の敷地にあります。
公園の中の緑の木々とお堂の美しい赤のコントラストがとても印象的です。
井之頭弁財天。 pic.twitter.com/kFgeZXMjEb
— さとる٩( ᐛ )و (@new0731) 2017年4月2日
弁財天はもともとインドのヒンドゥー教の神様で、
水の神とされていたそうです。
なので日本でも江の島や厳島、竹生島など水のそばに祀られている事が多く、
井の頭弁財天も公園内の池の中にお祀りされているんですね。
銭洗い弁天は本堂の裏手にあり、
”ここでお金を洗うと財産が増えるご利益があるでしょう”とのことです♪
弁天様はやきもち焼き?
「井の頭公園のボートにカップルで乗ると、別れてしまう」
なんて話を聞いたことがありますが、
これは、弁天様が七福神の中でゆいいつ女性の神様であることから、そう言われているのでしょうか?
探っていくと伝説が色々ありそうですが、
本当にカップルで行くと別れてしまうのかは未知の世界ですね♪
井の頭公園にお花見いってきた!すごく綺麗だったー!2枚目は、カラ松がカラ松ガールズ探してたり、十四松が告白した七井橋。3枚目は、おそ松が兄弟探してた時に歩いてた階段前。4枚目は、SHIROBAKOで主人公達が参拝してた井之頭弁財天。 pic.twitter.com/NcOUYA5QNb
— ミモザ (@mimosa_acacia38) 2016年4月4日
日本橋の東京銭洗い弁天、小網神社
人形町駅A2出口より徒歩5分、
水天宮役出口より徒歩10分、
茅場町駅10出口より徒歩15分の立地にあります。
日本橋地区では唯一現存する戦前の神社建築で、戦時中に周りが皆焼けてしまっても奇跡的に焼けなかったこと、
戦時中にはたくさんの氏子さんが戦争から無事に生還して帰ってきたという奇跡の強運神社です。
社殿には昇り龍と降り龍が強運のシンボルとして彫刻されて、社殿右側には「養老の滝」の彫刻もあります。
また、社殿・神楽殿などは中央区文化財に登録されています。
小網神社に参りました。 pic.twitter.com/D2phO3V7dP
— ギルドマスター=NAPITA(モンハン愛 (@NAPITANAPITA) 2017年8月9日
財運を授かる銭洗いの井
社殿左側には、「銭洗いの井」という東京銭洗い弁天御像があります。
鎌倉の銭洗い弁財天も有名ですが、ここも”お金を洗うと金運が上がる”と言う事で有名です。
この井でお金を清めてお財布に入れておくと、財運を授かるということですよ♪
今日は歩きで人形町小網神社へ。3つの御朱印をいただき、御朱印帳一冊目終了。一冊にまるまるスマへの祈念が込められております。#スマ御朱印倶楽部#報われろSMAP pic.twitter.com/jTUzl4MinZ
— 📎musuboo sato📎🌟 (@mocomocosato) 2017年8月1日
奇跡の強運神社ならではのお守り
強運・健康運・金運と色々なご利益がある小網神社ですが、こちらのお守りはちょっと面白いお守りです。
普通は開運厄除となっていることが多いと思いますが、こちらでは「強運厄除」というお守りになっています。
戦時中でも焼け残ったり、氏子さんたちが皆生還して帰ってきたりの強運神社ならではですね。
不安な時やここぞ!と言う時など、肌身離さず持っていると心強いお守りです。
小さい神社ですが参拝者が多く、とても気の良い神社です。
高尾山薬王院、龍王さまと弁天さまで銭洗いのご利益を
ミシュランの三ツ星を認定されている高尾山は標高600m、都心からでも1時間で行ける日帰り可能な観光地です。
その高尾山の山中にある薬王院は、ケーブルカーで高尾山駅から徒歩20分の距離にあり、年間270万人もの人が参拝するパワースポットです♪
関東三大本山の一つ真言宗智山派の大本山と言われていて、大本堂には薬師如来と飯縄権現が祀られています。
境内にはたくさんのお堂やお社があり、様々な神様や仏様のパワーに満ち溢れています!
高尾山
平日は午前9時を過ぎないと
どこも開いてないです。
社務所も。
平日でもお祭り?のときは
わかりませんが。#薬王院 pic.twitter.com/syptZroDTD— うぶすなこころん (@ubusuna1984) 2017年8月20日
龍王さまと弁天さまの湧水で金運アップ!
薬王院には水の神様である八大龍王が祀られている八大龍王堂があります。
高尾山薬王院、八大龍王の浄水で硬貨、紙幣を洗えるみたいなので、お札を洗って金運アップ!高尾山山頂でWEBでTOTO BIGも買ってみたよ。6億円当てます! pic.twitter.com/UssqFughhw
— 中野 シゲ (@shige666rock) 2015年8月29日
水鉢には裟伽羅龍王像が鎮座し、その足元に湧く水でお札や硬貨を洗い浄め、それを資本金として持ち帰るとご利益があるという事です。
また、弁天堂脇にある銭洗い弁天の湧水でもお金を洗い浄めると、お金を増やすご利益を受けることが出来るそうですよ♪
東京の銭洗いと言うと小網神社が有名ですが、探してみたらこれだけの神社・寺院があったんですね。
機会があったら足を運んで金運アップのご利益を授かりましょう